実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回はイシンホーム住宅研究会 相生建設で建てた方(群馬県 女性 37歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算は2000万~2500万程で、実際は2800万でした。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
自分の祖父と2世帯住宅で、祖父が1階、私達家族が2階に住んでいましたが、祖父の元へ叔母が同居し始めてから、生活音や電気代水道代などで(回線や支払いの関係上分けれないつくりだったので)何かともめるようになってしまった為です。
建てるつもりがなかったので毎日どうしよう、と悩みどんよりした日々を送っていました。
でも子どもたちに 静かにしてと怒ってばかりの日々にこれでは良くないと思い、家を建てる覚悟を決めました。
注文住宅を建てる時に困った事や悩んだ事
長年建てようと色々考えていたわけではなく、突然建てることになったので、どのような間取りがいいかなど、絶対こうしたいということが浮かんでいなかった事です。
建てると決めてから住宅情報紙や、SNSなどで色々な住宅をみたり、間取りを制作できるアプリなどでどんな間取りにしたいかなど考え出しましたが、時間が全然なく 情報収集がうまくできませんでした。
あとは建てる手順などまったくわからなかったので、最初にどうしたらいいか何を聞いたらいいかなどもすべてがわからなかったことです。
住宅会社を決めるときに注意した所
ハウスメーカーは主人の昔からの知り合いの会社だったので、いずれ家を建てる際にはお願いするつもりでした。
なのでどこのハウスメーカーがいいのかなどで悩むことはありませんでしたが、一生住む家なので、ただ知り合いだからということで 何も調べずにお願いするのは良くないと思いました。
どのような特徴があるハウスメーカーか、なにを売りにしているかなどはよく調べたほうがいいと思います。
実際空調設備や、耐震構造がしっかりしているか、木材の種類は、など色々調べ納得してからお願いしました。
マイホームを建てて生活が変わった所
以前の住宅ではとにかく足音や声の大きさなどを注意し、子どもたちが少しでも走ったり大きな声を出せば 「もっと小さい声で話して!」や、「足音がうるさいから走らないで!」と、 毎日注意してばかりでした。
が、新しい家になり 子どもたちも声や足音を気にせず、のびのびと過ごせているので本当に建てて良かったと思いました。
以前は静かにと生活していたので、物音に敏感になってついイライラしてしまっていましたが、今では広く取ったリビングで子どもたちと一緒に遊ぶことができています。
マイホームを建てた後に少し後悔している所
想像以上にコンセントが足らないととても感じました。
コンセントは多くつけたほうがいいとよく聞いていたので、なるべく生活動線を考えて余分につけたつもりでしたが、思った以上に ほしい場所に付けれていませんでした。
延長コードも邪魔になるのでもっとたくさんついていたら、と思いました。
これから注文住宅を建てる方へ
マイホームを建てるときは、たくさん決めることや考えなくてはいけないことがあります。
つい妥協してしまいそうなところもあるかもしれませんが、住んでいて後悔がないよう、最後まで自分の希望通りになるようしっかり考えたほうがいいと思います。
注文住宅は壁紙やドアや窓のサッシなど細かなところまで自分の好きなように選べるので、多少高くなってしまっても、後々後悔がないようにしたほうがいいと思います。
多少の妥協も必要だと思いますが、自分が絶対に譲れない場所(私の場合はキッチン)などは 絶対自分がこうだと思った通りにしたほうがいいと思いますよ。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。