実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回はBESS!で建てた方(愛知県 女性 45歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算は3000~4500万円でしたが、実際は土地込みで、5000万円近くでした。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
結婚して社宅に住んでいて、共働きなのでお互いの通勤を考えて、土地を探していました。
沿線から考えても実家の近くが便利だったのでその辺りを軸に。
そのタイミングで、妊娠発覚したので、家の建築の後半は実家に。
旦那も一緒に里帰りだったので、建築の様子は近くてよかった。
子供がうまれて、新居に移ったのでそこから新生活がスタートできたのでよかった。
ローンのことも考えて、旦那が30歳の時のタイミングで家を購入しました。
注文住宅を建てる時に困った事や悩んだ事
元々、知人夫婦が同じ会社の違うデザインを建てていて、旦那はそちらの方がよかった様だが、若干自分は気に入らず、、。
でも、担当さんと話し合って最後はお互い納得できた。
煙突が付いているので、煙で汚れたりしないか?とかご近所さんから何か言われないか?が心配だった。
そこまで、密集している地帯ではないので大丈夫だった。
一瞬、煙突とは見えない様で、様子を見にいっている時とかに ご近所さんから聞かれたよ!とたまに言われましたが、否定的ではなく、いいね!だったのでよかったです。
住宅会社を決めるときに注意した所
一戸建てと、マンションの両方で検討していて 何件か見に行きました。
特に一生の買い物なので、こちらも慎重になっているのですが、結構グイグイくるマンションの営業さんが多くて、困りました。
パンフレットだけ欲しかっただけなのに、グイグイだったので。
その系列からも連絡きたりしたので、正直迷惑でした。
決めたところは、担当さんも皆さん自分のところで建築していて いい所も悪い所も正直に話してくれたので、とても好感が持てました。
マイホームを建てて生活が変わった所
1番はやはり、自分の城!
社宅の時はどちらかと言うと古くて狭くて2人でギリギリだったので、荷物が増えることも気にせずに買い物もできるし 今まで実家に預けていた荷物も持ってくる事ができたし。
収納の面は大きいです!
生活音を気にしなくなったこと!特に新生児だったのでもしも社宅で、、と考えると気を使っていたなぁと。
今までは、お隣さんから 『昨日は、洗濯が遅めでしたね?どこかに出かけてたの?』 と、軽めのマウントを取られていたので、、、そのまま住んでいたら恐ろしいです。
マイホームを建てた後に少し後悔している所
思ったよりも、庭を広くしてしまい手入れが大変。
もっと家をひろめにしたらよかったかな?と思う。
建てた時は周りにそこまで家がなかったので、ガレージも作らなかったが Uターンなどで使われているので、ガレージは作ればよかった。
そして、検討している。
これから注文住宅を建てる方へ

やはり、一生の内に何回も建てる物じゃないし一生の買い物だと思います。
いろんなメーカーさんを見るのも大事だし、知り合いとかの意見を聞いたりして後悔のない様にしてほしい。
後は、やはり朝、昼、夕方、土日とか、家を建てる場所の雰囲気は見ておいた方がいいと思う。
今から建てるなら、玄関に手洗いとかやってみたかったし、家で仕事ができる様な、小さな部屋とかもつけたかった。
無駄なものをつけなくていいように、しっかり調べられるのは、とても羨ましいです。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。