実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回はPanasonicホームズで建てた方(京都府 女性 29歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

3500万の予算で実際は3300万でした。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
妊娠をきっかけに、当時住んでいたアパートは狭すぎて育児出来ないという理由からマイホームを検討しました。
主人の実家で同居も考えましたが、主人はマイホームを建てるという夢があったので、年齢的には少し若かったですが、予算の範囲内で建てられる商品を選び購入しました。
内装やオプションなどは私がこだわりがあったので、建売ではなく注文住宅で建てることにし、開発中の土地を購入し建てました。
立地も家もとても気に入っています。
注文住宅を建てる時に困った事や悩んだ事
住宅メーカー選びはとても悩み、慎重になりました。
大手メーカーはやはりアフターサービスなどが充実していますし、安心だったので是非大手がいいと夫婦で話し合い、大手メーカーの中でも比較的安価な商品が出ていて耐震強度も業界トップのPanasonicを選びました。
主人は家は一生ものの買い物だから予算が足りないという理由での妥協はしたくないと貯金を切り崩し当初検討していた予算よりも値上げして購入に踏み切りました。
住宅会社を決めるときに注意した所
立地は注意しました。
夫婦二人とも田舎出身で、車に乗れなくなった時に生活がままならないお年寄りを見てきていたので、自分達は車に乗れなくなっても歩いて買い物に行ける距離にスーパーがある所に住みたいと思っていました。
あまりに都会過ぎるところは慣れていないのでしんどく感じるので、程よく田舎で利便性の良い街を探しました。
お互いの実家にも帰りやすいという点も重視しました。
今住んでいるところは、お互いの実家にも30分で帰れらるので助かっています。
マイホームを建てて生活が変わった所
気を遣わなくて良いという点です。
以前住んでいたアパートでは、お隣さんや上の階の方に迷惑がかからないよう、あまり大きな声で話したり掃除機や洗濯機を使う時間も気をつけていました。
しかしマイホームを建ててからは好きな時間に家事が出来ますし、子供と遊ぶ時も人に迷惑をかけることを気にせず思いっきりあそべます。
特に子供が小さいので、走り回ったりする足音を注意しなくて良いのは助かっています。
主人も「自分の家だから何するにも気を遣わなくていいし楽だ」と言っています。
これから注文住宅を建てる方へ
是非住む人間だけで決めず、友人や家族の意見も聞いてみてください。
付けたら便利だったオプションやこれはいらないというものが聞けるかもしれません。
私たちは友人夫婦に勧められカーポートを建てました。
当初は予定していなかった外構工事でしたが、子供がいるなら絶対便利だと言われ追加でお願いしました。
実際雨の日に子供をチャイルドシートに乗せるのも楽ですし、夏はカーポートの下でプールに入れて直射日光を避けたりしています。
第三者の意見にも耳を傾けてみてください。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。