実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回は(株)幸和ハウジングで建てた方(愛知県 女性 31歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算は、3000万円で、 実際の金額は2500万円でした。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
主なきっかけとしましては、増税前に建てたいと決めていたからです。
家を建てるのはとても高額なので、少しでも消費税が安いうちに建てたいと思っていました。
もう一つつけ加えると、子供が大きくなり、近所の方に迷惑がかかってしまったからです。
例えば、足音や泣き声などどうしようもないことなのですが、悩みところではあり、広い家で伸び伸び走らせたり、遊ばせてあげたいと思うようになったのもきっかけの一つではあります。
注文住宅を建てる時に困った事や悩んだ事
困ったことは、実際にこういう家に住みたいと思っていても、実現するのはなかなか難しいので、自分達の知識が足らずに設計士さんなどに提案できずにいました。
あとはどれにどのくらいの金額がかかってしまうのか想像もできませんでした。
1番悩んでしまった点は間取りです。
自分達の思い通りには難しく、何回もお話しをして、やり直してもらったり提案してもらったりしました。
この点がやはり、注文住宅を建てるのに1番重要な点だったからです。
住宅会社を決めるときに注意した所
第一に、実績があるのか?実績があればその分お客様からの件数も増えているので、少しは安心できると思ったからです。
あとは、住宅会社のHPも見たりして実際に建てたお客様の声を聞くのが1番いいと思います。
信頼性はあるのか?創立して間もなくないのか?この点については、創立したてだと実績もないので判断するところがなく、ここで家を建てるのはとても不安だと感じると思います。
上記にあげた点を主に注意して決めていました。
マイホームを建てて良かった所
①日当たりが抜群に良くリビングからの解放感があるので、「心が安らぐねー」と家族と会話しています。
居心地がよいのが健康に1番良いところです。
②外に出かけなくても、子供がゆったり遊べるので私も「静かにしなさい!」などと怒らなくなり、家族円満になり大変いい影響になったところです。
子供も家で遊ぶのが1番好きです。
③家にいる時間が長くなったので、自然と家族の時間が増えて「家にいるのが1番いいな」と主人が言っています。
これから注文住宅を建てる方へ
予算の関係もあって、かなりケチってしまったのが窓を開けないようにしてしまった箇所があるところです。
やはり風の通り道は必要だと思いますので、ここはケチらず開ける仕様にすれば良かったと後悔しているポイントです。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。