実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回はミサワホーム四国で建てた方(愛媛県の女性 29歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算3500万で実際は4100万でした。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
社宅に住んでいたんですがその社宅があまりにも古く、開かずの窓があったりお風呂も小さい、断熱性なんて1つも無いようなマンションでした。
部屋にも不満は沢山ありましたし、その社宅があと数年後には取り壊しされるらしいとの話がありました。
また、子供もでき物も増えてきて収納にも困りましたし、今後さらに子供が増えたり成長してきた時にこの家ではさすがに無理だなと感じていました。
いつか出ないといけないなら早いうちに出てしまおう、そしてマイホームが夢だったので建ててしまおうとなりました。
注文住宅を建てる時に困った事や悩んだ事
近頃は南海トラフ地震など自然災害の心配もある中、やはり耐震性など性能の面で妥協はしたくなかったのですが。
じゃあ住宅メーカーもどこを選んでいいのか、とか家を建てる場所もどこなら安全なのか、とか何もわからなかったので困りました。
とりあえず「住宅展示場に行ってみようか。」からはじまり家の雰囲気はもちろんですが、家の性能なども色々話を聞きました。
メーカーのイベントとかにも参加し、見積もりなども何社か出してもらい理想と現実に一喜一憂しました。
住宅会社を決めるときに注意した所
妥協しないといけないところも、もちろんありました。
それでも予算内で自分たちの理想の家にどれだけ近づけられるのか、家の性能面でも家族を守れるだけの家にできるのかがメーカー選びの注意したところです。
あとはやはり担当さんとのやり取りで、この人は私たちの考えている家をちゃんとイメージしてくれていてレスポンスも早いとか、信頼できる人かが決め手になったと思います。
売りたい気持ちが強すぎてもちょっと恐いですし、やる気なさそうなのは論外でした。
マイホームを建てて生活が変わった所
私の家事へのやる気がアップしたことです。
前の社宅の時には余りの家の汚さに、「私がどうこうしたところで変わらないし」という思いから掃除も生活スペースがそれなりに片付いていればOKぐらいでした。
夫にも「もう少し片付けて欲しい」と言われたこともあるぐらいです。
引越ししてからは、「綺麗な家をそのままキープしておきたい!」と言う気持ちが強くなり掃除もしたくてしょうがないって感じに変わりました。
更には綺麗なキッチンなので、料理も楽しくてお菓子を作ったりパンを焼いてみたりともともと好きでしたが頻度は劇的に増えました。
子供も「一緒にやるー」「お手伝いしたい」と言ってきてくれるようになりました。
マイホームを建てた後に少し後悔している所
玄関が暗すぎるので、もっと明かりが入るように考えたら良かったなと思います。
2つ目は家全体の風通しがもう少し良かったらと思います。
3つ目は部屋の空調が余り効率よくないので、エアコンの位置をもう少しどうにかならなかったかなというところです。
これから注文住宅を建てる方へ

たくさん家を見に行って、たくさん参考にして欲しいと思います。
それも展示場とかじゃなくて、実際に建てられた方の家をです。
そしていろいろお話聞いてみて欲しいです。
展示場はそれはもう素敵です。
でもおそらくあれだけの家を建てられる予算はなかなかないと思います。
限られた土地で限られたスペースを上手く使った素敵な家が沢山ありますよ。
そんなこともできるのって発見も沢山ありますし、逆にこれはイマイチだなって思ったり。
照明などもカタログで見るより実際のものを見た方がいいです。
明るさもそうですし照明によってできる影なんかも、一つ一つが良いなかっこいいなって感じると思います。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。