実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回は、一条工務店で建てた方(女性 49歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算は1千万でしたが、実際の金額は1千500万円でした。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
「注文住宅を建てるのは高いだろうなあ」と私は思っていました。
ヘーベルハウスさんとかは、素敵でしたが、とても高くて、手が出ませんでした。
一条工務店は、設備は少し野暮ったい感じがするのですが、高密度、高断熱で、「コストパフォーマンスがいい」と感じて、一条工務店にすることにしました。
注文住宅は、建てるハウスメーカーによって、値段がさまざまなので、値段を優先するのか、他のものを優先するのか、ある程度、決めておいた方がいいと思います。
住宅会社を決めるときに注意した所
注文住宅は、右も左も分からないところから建てました。
担当者にどうすればいいか、他の人はこういう問題に出会った時、どうやって問題に対処していたか、などと経験談を聞いて、その経験談を参考に、問題をクリアするようにしていくので、担当者が、懇切丁寧な人がいる注文住宅会社であることに注意しました。
我が家の担当者は、いつでも、丁寧に説明してくれて、間取りの変更も嫌がらず何度も作り直してくれたので、満足いくものができました。
マイホームを建てて生活が変わった所
冬は、「とっても暖かい」、夏は「とても涼しい」です。
以前は、夏も冬も冷暖房を節約するために、お出かけする時間が長かったのですが、マイホームを建てて、劇的に変わったことは、「自宅が快適で外出しなくなったこと」です。
夏も、外で過ごすよりも、自宅だ過ごす方が涼しいので、出かけなくなりました。
冬もトイレも洗面所も、床暖房が入っていて、あったかいので、寒さに震えることがなくなりました。
家で過ごすことがかなり快適です。
マイホームを建てた後に少し後悔している所
予算と敷地の関係で、これ以上、広くすることは難しかったのですが、もう少しだけ広く作ることができたた、もっとよかったと思います。
でも、広くしようとすると、南側に日が入らなくなるので、これ以上、敷地を広くすることはできませんでした。
これから注文住宅を建てる方へ
注文住宅を建てるのは、とても楽しくて、でも、予算や、敷地の関係から、間取りにすごく悩むので、苦しい作業でもあります。
でも、悩んで、悩んで、完成したおうちは、とても素敵なものになります。
だから頑張ってください。
注文住宅の間取りを完成させる時は、とても悩み、何度も間取りを作り直して疲れましたが、今から振り返ってみると、とても楽しい期間でした。
もう建てることはないのですが、あの楽しい作業をもう一度してみたいと時々思うくらい、楽しい時間です。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。