実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回は、長建産業で建てた方(女性 25歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算は3000万円(土地込み)で、 実際借りた金額2900万円でした。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
趣味もなく、好きなものも特になかった私なので、注文住宅にしても拘りたい部分がないと思い、正直建売物件いいんじゃないかと思っていて注文住宅の話は乗り気ではありませんでした。
また、私と主人は歳は違えど小学校中学校は同じ学校だったので、私の唯一の希望は「私たちと同じ学校に子供達も通って欲しい!」でしたが、予算と土地の金額が合わず、中々土地が決まらず、注文住宅の方も話が進みませんでした。
また、注文住宅なので、あれこれ付けたい!となった時のプラス料金がかなりするのではないかとお金の心配ばかりしていました。
住宅会社を決めるときに注意した所
まず、自分の趣味を取り入れてくれる。
融通が効く。
それが1番大切だと思います。
私の趣味は特にないですが、旦那に拘りが強かったのでほとんど旦那の意見で話が進みました。
が、こちらが何を言っても「これはどうですか?」と何度も間取りを考えて提案してくれて、「外観はこういうのが良い」「ガレージも欲しい」こちらの全ての意見を叶えてくれるような会社でした。
納得が行くまで話をして契約金もこちらが決めて良いとのことで、契約をしました。
マイホームを建てて生活が変わった所
注文住宅で家を建てるまでは、私、主人、娘と3人でアパート生活だったので、収納スペースもなく物で溢れかえっていました。
が、マイホームを建ててからは、収納スペースにきちんとその時必要ないものが片付けられて、かつ、片付ける際に「これはもう要らないね」と言うものはすぐに捨てるようになりました。
また、主人のバイクがあるのでアパート時代は別でバイクを置く場所を借りていましたが、マイホームを建ててからはバイクもすぐ側にあってキャンプ用品も片付けられるスペースがあるので、本当に注文住宅で良かったと思います。
マイホームを建てた後に少し後悔している所
私の家は、家と外から入れるガレージがありますが、家の中からガレージに入ることは出来ません。
何度も設計の段階で家の中からガレージにいけるようにした方がいいと説得しましたが、必要ないとのことで主人に却下されたので、私が折れましたが、今となっては主人から「ここにドアを付ければよかったなぁ」と言われます。
これから注文住宅を建てる方へ

実は、今の家を建ててくれた会社さんの前に、別の会社さんで契約をしていました。
(住友不動産)担当の男性が主人と歳が近かったのもあり話も弾み、キャンペーンで安いです!と言う言葉もあり、契約をしていました。
契約金は50万円でした。
ですが、担当の男性は「この部分はこれより良いものが付けられます!」など良いことを言って実際は「やっぱり付きません」や、銀行でローンの手続きをする際も契約金を引いていない見積書を持ってきてみたり、やること言うことがあまりにも適当だったので不満が溜まりに溜まり、契約を白紙にしました。
キャンペーンで安いです。や、キャンペーンの〆切が○○までです。と言われ、焦って契約してしまったこちらにも落ち度があったかもしれませんが、今思えば、こう言った会話は営業の方からしたら話法だろう。と考えられるので、ちゃんとあの時気付けば良かったと思いました。
これから注文住宅で建てる方にはキャンペーンで安い!と言う言葉に惑わされずに、一生で一度の一番高い買い物だから。と焦らず選んだ方が良いと思います!
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。