実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回は、大和ハウス株式会社で建てた方(女性 30歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算は6000万円で、 実際の金額は7500万円でした。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
建てる前は「簡単に住みたい場所に予算通りの土地が見つかるだろう」と簡単に考えていた私ですが、実際に土地探しをしてみると希望の値段で希望の場所に 全く土地が有りません。
住みたい土地は値段がとんでもなく高いですし、安い土地はどうしても立地的な、形状的な難が有ります。
また、当時名古屋在住の私が大阪の土地を探していた為、そう何度も土地を確認しに行く事が出来ませんでした。
土地探しには本当に苦労しました、今思い出してもとても辛い思い出です。
住宅会社を決めるときに注意した所
住宅会社を決めるときに注意した点は担当者の方の性格です。
実際に注文住宅に決めて、家が建つ迄(契約満了する迄)に我が家の場合は1年以上かかりました。
最短でしたら半年程有れば建つようですが、一般的にはもっと長くお付き合いする方もいらっしゃるようです。
ですので、担当の方の性格(スピード感や連絡の頻度等)が合わない方だととてもストレスになります。
私の場合は幸いとても素敵な担当の方について頂けた為問題は有りませんでしたが、実際家が建ってからも関係は続きますので重要視した方が賢明かと思います。
マイホームを建てて生活が変わった所
新築一戸建てを建てて、子供が自由に走り回れるようになりました。
元々小さなマンションに賃貸で暮らしていたんですが、3歳の娘が大暴れすると、ご近所様に迷惑をかけていないかととても不安に感じていました。
マイホームを建ててからは、子供が遊べる場所を何度も何度も考えました。
一戸建てを建てたので、ジャングルジムや滑り台等、沢山遊べる場所を用意してあげる事が出来、毎日元気に遊んでくれるので、とっても嬉しいです。
昔は「危ないから走らないで!」と大きな声で叫んでいましたが、今は「ほら、あっちにジャングルジムあるよ!」と遊びを勧めてあげられるようになりました。
マイホームを建てた後に少し後悔している所
1点悔やむとすれば床暖房にすればよかったと思います。
実際に注文住宅を建てて行く際の打ち合わせで、どんどん凄いスピードでオプションを追加していきます。
その際に迷わずオプションをつけて行く自分に恐怖すら覚えます。
ですが、後からつけるとなると工事も発生しますし、よく考えて追加される値段に迷わされるず必要なものはつければ良かったと思いました。
これから注文住宅を建てる方へ

何度も何度も打ち合わせを行って、自分の拘りを担当の方にお伝えするうちに、なんだか申し訳ない気持ちになってきます。
時には拘りを伝えて相手を困らせている自分がわがままで嫌な人間なんじゃないかと思うときすらあります。
ですが注文住宅はとっても高い買い物で人生で一度しか出来ないんです。
どれだけ相手を困らせても、今の自分にとって最高の家を建てる為に、どれだけ時間を使ってでも後悔しないよう拘り通したほうが絶対にいいです。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。