実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回は、ドリームホームで建てた方(女性 45歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算より少し(100万以内)オーバーしました。
注文住宅を建てる時に困ったところ
建てる前は「予算重視だった私 」。
土地が確定して建物を決めていきました。
土地が予算よりオーバーしたので、建物は拘らずできるだけ低予算になるように間取りから考えたのですが、耐力壁等の専門的なことが加わると思うように進まなかった。
また、決めることが多すぎて、また建てるまでに時間に余裕がなかったので慌ただしく進んだ。
住宅会社を決めるときに注意した所
職業が建設業なので、普段から評判が良くないところは避け、他の仕事仲間や、得意先にも会社の評判を聞いてみた。
また、建設までの工程をどこの業者に頼んでいるか、施工方法はどうしているのか等の話を住宅会社に聞いてみて、納得ができる施工を行っている会社を選んだ。
引っ越す日程がある程度決まっていたので、完成までの日程を聞き、工期が守れるかどうかも重要だったので、決める前によく話し合い要望に応えられるか確認した。
マイホームを建てて生活が変わった所
リビングを広くとったので、寝るまで家族がリビングで過ごすようになった。
「ごはんできた」とか大声で呼ぶこともなくなった。
また、遠かったガレージがすぐ前になったことから気軽に出かけられるようになった。
間取りから考えたので、不必要な部屋等がないのでいいです。
また、身長に合わせてシンクを設置してもらったので、今まで腰等が辛かったのですが、快適に炊事ができるようになりました。
玄関の位置を通りがかりの人から見えないようにしたので、夏は玄関を開けて風を通したりできるのようになりました。
マイホームを建てた後に少し後悔している所
玄関前に水道はあるのですが、犬の足を洗えるように使いやすいものにすればよかったです。
また、ベランダに水道は不要だと思い設置しなかったのですが、確実にベランダには水道が必要でした。
リビングは和室等は作らず広くとったのですが、簡単に移動できる間仕切り壁があった方がよかったです。
これから注文住宅を建てる方へ

雑誌を見たり、住まいの参観日等のように見学したりは大事ですが、情報収集の前に自分のしたいことを明確にしてから見た方がいいと思います。
他を見ることから始めると、素敵だと思うものばかりで、全くまとまらず見れば見るほど目移りしてしまいます。
また、素敵なものを見ると同様に、暮らしのアイデア的なものも検索すると、便利で素敵な家が出来上がると思います。
予算に厳しくない方には関係ありませんが、限られた予算の方は、似たもので安くできる方法をさがされるといいと思います。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。