実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回は、セキスイハイムで建てた方(男性 31歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算は、3000万円で、実際は4000万円でした。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
建てる前は「子どもが小学校に上がる前までには家を建てたいなぁ」と思っていましたが、実際に家を見学しに行って、土地を探してもらってをしてみると、この作業を数年やり続けるのはとても大変だと感じました。
また、建売住宅にするつもりはなかったため、住宅会社もどんどん色々な図面や案を提案してくださるので、「そこまで急いでいないんだけどな」と思いながら話しが進み、結果1年で注文住宅を建てることになりました。
もう少し様子をみてもよかったのかなと思いました。
住宅会社を決めるときに注意した所
住宅会社を決めるうえで、特に重視したのは価格と安全性です。
価格はできるだけ安く抑えたいと思いつつも、この先何が起こるかわからないので、安全性は重視して住宅会社を選びました。
価格が上がると大手の住宅会社が多くなるので、安全性も良く、また何かあったときのアフターサービスも充実していたので、大手の住宅会社から選びました。
しかし、その中でも少し価格の低いセキスイハイムに依頼しました。
ある程度安くても安全性が高いところもありましたが、アフターサービスや建築方法などを踏まえて選びました。
マイホームを建てて生活が変わった所
以前はアパートに暮らしていたので、隣人に配慮等しなければなりませんでしたが、今の家は機密性が高く大きな声を出してもほとんど家から漏れることがありません。
そのため妻とは「夜中に子どもが泣いても、今までは早く静かにしてって思っていたけど、今はそこまでシビアになることなく子どもをあやすことができる」と話しています。
また落書きもするようになりましたが、「まぁ消えなくても、最悪問題ないか」と思うようになりました。
以前のアパートではお金がかかりますが・・・。
これから注文住宅を建てる方へ
なにを重視して注文住宅を建てるかは、その人その家族によってバラバラだと思います。
見た目重視なのか、安全性重視なのか、価格重視なのかなど。
そこに正解はないと思います。
自分達が良いと思った住宅会社で建てるのが、良いと思います。
ただ、残念ながら、注文住宅を建ててみて、自分たちにとって完璧な家を建てることはほぼできないと思います。
どれだけアドバイスがあっても、絶対にこうしておけば良かったという部分が出てきます。
そこを妥協しつつも、ここで建ててよかったと思える住宅会社と出会えれば良いと思います。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。