実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回は、タマホームで建てた方(女性 37歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算は2500万円で、実際は3100万円でした。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
建売を探し回ったのですが、なかなか良い物件がなく、それなら土地を買って家を建てようとなりました。
うちの場合はまず土地から探さなくてはなりませんでした。
小学生の子供2人が「転校はイヤ!!」との事で校区内での土地探しでした。
なかなか金額や場所の兼ね合いで「もう一生、借家でいいんじゃない?」と主人につい愚痴をこぼした事もありました。
ネットなどで探して約3ヶ月。
やっと校区内、金額内の土地を発見しました!
土地を探している間(約3ヶ月)に土地は決まっていないにも関わらず、住宅会社に相談し回っていました。
希望の間取りだけはあり「2500万ぐらいで5LDKの家建てられますか?」と・・・ 今思うと土地も決まっていないのに失礼だったなと思います。
家を建よう!と気持ちばかり先走っていました。
また不安としてローンの審査は通るのか(数年前まで主人はブラックリストメンバーでした。)
もしローンが通って家を建てれたとしても、多額なローンを払い続けていけるのか、主人と離婚せず一生一緒にいれるのかなどの不安はありました。
住宅会社を決めるときに注意した所
やはり1番は価格でした。
2500万で5LDKと無謀な願望だったのかもしれませんが、支払いは35年間続いていくわけで金額だけはシビアでした。
安い金額で希望でしたが、やはり長年住む家となると雑な造りではイヤだなと言う思いもあり、金額が安く品質・技術・耐久性・耐震性を兼ね備えた住宅会社を希望していました。
得に熊本は数年前に大きな地震もあり、周りで家を建てた方々から話を聞くと「建て替えなきゃいけないの」や「家が斜めに傾いてビー玉がフローリングを転がっていく」などなど・・・。
逆に「まったく損傷なく修理もなく住めてるよ!耐震性のいい家建てたから!」とお聞きし、やはり耐震性・耐久性は大事だなと感じたため耐震性・耐久性のすぐれた住宅会社にしようと主人と話し合いをしました。
マイホームを建てて生活が変わった所
子供たちが「綺麗なおうちだとうれしいし、自分の部屋もできたから友達も呼びやすい!」と喜んでいます。
また綺麗を維持したいと思う事で、今までしなかった細かい隙間や高いところなども掃除をするようになりました。
綺麗にしていると自然と無駄な物は買わない、使わない物「いつか使うかも・・・」と考えているものは捨てる習慣がつきました。
断捨離大好きな主人は「これ捨てるね~ あ!これもいらないね~」と容赦ない断捨離が毎週末行われています。
子供たちも「お風呂掃除しといたよ!」と今までしなかった、お手伝いまでしてくれるようになりました。
1番はオール電化で太陽光を付けたこと。
今まで電気代とガス代を支払っていましたが、電気代のみの支払いで、月によっては電気代より太陽光での売電価格の方が高かったりと家計に助かってます。
トリプルガラスにしたことにより、エアコンの電気代もかなり下がったと思います。
これから注文住宅を建てる方へ
人生で1度の大きな買い物の家なので、耐震性・耐久性にはこだわってハウスメーカー選びをおすすめします。
日本は地震が起こりやすいので、いつどこで大きな地震が起こってもおかしくありません。
私自身も、まさか自分が地震の被災者になるとは思ってもいませんでした。
地震後のテレビなどを見ると、崩れてる家と崩れていない家がありました。
その違いはおそらく耐震性・耐久性の差ではないかと思います。
また太陽光で電気代節約できるので太陽光パネルをつける事をおすすめします!
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。