実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回は、スウェーデンハウスで建てた方(女性 41歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算は5000万円でしたが、 実際は6000万です。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
10年ほど、3LDKのマンションに住んでいましたが、子供が生まれ3人になることがわかり、このままでは将来、子供部屋の数が足りないということが悩みでした。
また、マンションでは、子供が走り回ったり、遊んだりする音にとても気を使わないといけないこと。
他には、キッチンが狭く、作業スペースが限られていたので、料理をしづらかったこと。
子供が成長するにつれ、子供用品やおもちゃなど収納する場所がないことが悩みでした。
住宅会社を決めるときに注意した所
予算内におさまり、気密性・断熱性・遮音性などの住宅性能がよく、また見た目もおしゃれかどうかがポイントでした。
3社検討した中で、スウェーデンハウスはデザインが一番好み、そして住宅性能がよくて第一候補でした。
実際の住み心地を体験するため、真冬と真夏に宿泊体験したところ。
夏は涼しく、冬は暖かい、しかも廊下やトイレにいたる家中どこでも温度差がほとんどなく過ごしやすいのを実感することができ、これが購入の決め手となりました。
マイホームを建てて生活が変わった所
マンションでは下の階や隣の住戸への騒音が心配でしたが、戸建てに住んでからは子供が音を気にせずに、家中を走り回れるようになりました。
また、庭があるので、公園にいかなくても外で遊べ、プールや花火、バーベキューなど楽しめるようになったのが大きな変化です。
また、注文住宅なので、家事導線にこだわって設計してもらったので、とても家事がしやすくなり、時短につながりました。
また、パントリーやウォークインクローゼットなど、収納を充実させたので、リビングなどの生活スペースに物があふれず、すっきりと暮らせるようになりました。
これから注文住宅を建てる方へ
注文住宅は、自分のこだわりを詰め込められるのが一番の魅力だと思いますので、予算のゆるす限り、とことんこだわったほうがいいと思います。
外壁や内装の床や建具、水回りは簡単にかえることができないものでこだわり、クロスなどは後でも張り替えができるので、コストをかけないなどのメリハリをつけると、予算内で満足のいく家づくりができると思います。
また、外観やインテリアにもトレンドがありますが、あまりトレンドを意識せず、長く好きでいられそうなものを選んだほうが飽きが来ずによいのではないかと思います。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。