実際に注文住宅を建て方の体験談をご紹介します。
今回は、おかやま住宅工房で建てた方(男性 35歳)のリアルな体験談を見ていきます。
予算と実際の金額は?

予算は4,000万円でしたが、最終的には4,500万円でした。
予算は土地代も含めて4000万円以内と考えていましたが,土地代が当初の想定の1000万円以内をオーバーする1500万円の土地を購入したこともあり,最終的には4500万円かかりました。
注文住宅を建てる前の具体的な悩み
注文住宅を建てる以前は,妻と子ども1人,猫1匹の家族で賃貸の1LDKのアパートで生活をしていました。
賃貸の集合住宅ゆえの悩みとして,子どもや猫が隣室の入居者の方に騒音などで迷惑をかけないかという心配や,壁や床に傷をつけてしまわないかという心配が常にありました。
また,間取りの狭さも大きな悩みで,もともとは自分と猫1匹で生活していたところに妻が増え子どもが増えで,物が多くなる一方で,収納の悩みは年々増していました。
さらに,駐車場の確保も大きな悩みでした。
住宅会社を決めるときに注意した所
住宅会社を決める以前から土地探しをしており,目星をつけていた土地が和風の住宅が多い場所でした。
そのため,近隣の住宅との調和を考慮して,和風の家を中心に手掛けている住宅会社を選びました。
選ぶ際には,住宅会社に関する知識がゼロのところからのスタートだったため,地元の住宅会社を紹介してくれる窓口を利用し,実際に手掛けた住宅を見せてもらい複数提案していただいた中から,自分たちの理想に近いと思える住宅会社を選びました。
マイホームを建てて生活が変わった所
一番大きいのは,賃貸のアパートで生活していた時に感じていた制約が無くなり,開放的な気分で生活を送れるようになったことです。
子どもや猫が走り回っても,アパート生活の時に感じていたようなストレスを感じることは無くなり,親としてはイライラすることが減り,子どもや猫にとっては伸び伸びと生活することができるようになりました。
また,近所づきあいも変わりました。
アパートで生活していた時は,隣人の方の名前も知らないような環境でしたが,今は子どもと散歩をしていると,色々な人が声をかけてくれます。
生活が豊かになったことを実感しています。
これから注文住宅を建てる方へ
注文住宅を建てる上で,私たちが一番こだわったのは,自分たちらしい生活ができるかどうかでした。
一般的な間取りは,キッチンがあってダイニングがあってリビングあって,ですが。
とにかく子どもが広々と遊べる空間が欲しかったので,キッチンの向かいにカウンターは作ってもらいましたが,ダイニングは省略し,その分広いリビングを作ってもらいました。
一般的な形にとらわれずに,自分たちらしい設計をしてもらえるのが注文住宅の1番の良さだと思います。
マイホームを建てた後に後悔しない方法
新しい綺麗なマイホームを建ったらと思うととても嬉しいですよね。
どんな家にしようか?と考えるだけでワクワク♪
でも、はじめて注文住宅を建てるときは、いったい何から始めたらいいのか?と悩んでしまいませんか?
- 外観はどうする?
- 部屋の配置は(間取り)?
- 建てる場所は(土地)?
- いくらぐらい?(費用)
など家づくりの悩みはつきませんよね。
何が自分に合っているのか分からない状態で、住宅展示場に行っても、その時の気持ちで流されてしまったりということになりかねません。